アニヲタのための自宅サーバ活用法

カテゴリ: Linux設定・活用
|

年末年始は、実家に帰省しています。
アニヲタ的には、この時期は番組の改編や特番などチェックするべきことが多く、HDD レコーダの EPG のリミットを越えて部屋を離れるのはかなり心残りなのですが、そんな理由で帰省期間を縮めると本格的にダメなひとの烙印を押されそうなので、ちゃんと帰ることにしました。(^^;;;;;;;;;;;;

とはいっても、やはり気になるので、実家から遠隔で HDD レコーダ を操作する方法を検討することにします。(^^;;;;;;;

幸い、うちの HDD レコーダは、東芝の RD-S300 で、こいつはネットに繋げばブラウザを利用して操作することが可能なのですが、実家からアクセスするためには 2 つほど問題がありました。

1 つめは、ネットから操作する場合は本体の電源を ON にしておく必要があるということです。考えれば当然なのですが、そもそも今回は部屋から遠く離れた場所で操作するのが目的なので、この制限はイタすぎます。

# 帰省期間中、電源入れっぱなしという方法もあるんでしょうが、電子ちゃんに怒られそうなのでとりあえず考えないことにします。

2 つめは、操作画面で Java アプレットを使用しているところがあるので、NAT を越せないのではないかという疑念がある点です。(最初からあきらめているので、本当にダメかは検証していませんが)

1 つめの方は、マニュアルを見ているときに発見した WOL (Wake-On-LAN) という単語から突破する方法が見つかりました。WOL は、サーバなんかの電源を特殊なパケットを送出して入れる規格で、以前使用していた PC が、電源を落としても LAN のリンクが down しない理由を調べたときに知ってはいたのですが、実際にやってみたことはないし、まさか HDD レコーダが対応しているとは思いもしなかったので盲点でした。

早速使い方を調べて、実験してみることにします...

Debian の場合、パッケージがあるので、

# apt-get install wakeonlan

で、インストールは終了します。
実行には、対象機器の MAC アドレスが必要なので、一旦電源を入れて arp で MAC アドレスを調べてから電源を切り、

# wakeonlan MACアドレス

を実行します。すると、ちゃんと HDD レコーダの電源が入りました。成功です。
電源 OFF は、GUI で行えるので、これで電源操作は OK そうです。

次は、アプレット対応ですが、これは OpenBlockS に PPTP のサーバをたてて VPN で実家から繋ぐという方法でクリアすることにしました。

PPTP もやったことないので調べると、ポート 47 と 1723 を使用するようなので、とりあえず ADSL ルータのポートマッピングを追加しておきます。
# よくよく調べたら今回の場合、ポート 47 は不要だったかも...

ルータ側の設定ができたら、

# apt-get install pptpd

で、インストールし、/etc/pptpd.conf の localip と remoteip を追加、 /etc/ppp/chap-secrets に、アクセスするためのアカウントとパスワードを追加して、/etc/init.d/pptpd start で起動します...

うまくいくようになったので、次は Windows 側の設定をします。
マイ ネットワークのプロパティから「新しい接続」で VPN の接続を追加します...

・・・接続。ちょっと時間がかかりましたが、接続できたようです。
内部 IP アドレスでブログにアクセスすることもできます。
うまくいっているようなので、目的の HDD レコーダにアクセスしてみます・・・

ん?接続がタイムアウトしてしまいます。

どうも PPTP サーバがたっているサーバ以外にアクセスできないようです。
ファイアウォールの類は設定していないのでパケットの転送の問題でアタリをつけます。

# cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
0

やはり IP 転送が無効になっているようです。
とりあえず、

# echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward

で有効にしてやってみます。
OK。これだけだとリブートすると戻ってしますが、まぁとりあえずはよしとしましょう。

「Linux設定・活用」の新着

最近のコメント


最近のコメントを表示...
Powered by Movable Type 7.1.1